2013.October.16.Wednesday
こんにちは!田中です。
2013.October.12.Saturday
こんにちは!田中です。
2013.October.11.Friday
こんにちは。田中です。
2013.October.10.Thursday
宇宙の匂いは、ラズベリー。こんにちは!
2013.October.09.Wednesday
こんにちは。本日2回目更新田中です。
2013.October.09.Wednesday
2013.October.07.Monday
みなさま、こんにちは。田中です。
2013.October.03.Thursday
こんにちは。 田中です。
2013.September.25.Wednesday
2013.September.18.Wednesday
こんにちは!田中です。
先日の予想以上の大きな台風に完全に油断していましたが、みなさま御変りはありませんか。
オスロの植物も台風の影響も無く、すくすくしています。
日差しがきつくてまだまだ葉焼けに油断ができませんが。
今日は、中秋の名月です。
とても晴れているのできっときれいな月が見れます。
満月の日は、新月から1か月の総仕上げの日。
目標を達成させる日、願いが叶う日と言われています。
月がほんのすこし手を貸してくれる日です。
魔法みたいな月の光を沢山浴びて、パワーをもらいましょう♪
コンシンナ レインボー
原産地 マダガスカル
リュウゼツラン科 ドラセナ属
虹のような鮮やかなピンク色に華奢な茎が特徴の植物です。
明るい場所を好み、水はあまり好きではないので
しっかりと土が乾いてからの水遣りを。
風通しが良く、暖かな所での管理がオススメです。
寒さに弱く、夏の直射日光は避けてください。
コンシンナは、すらっとしていて華やかなので贈り物にも人気のある植物です。
2013.September.15.Sunday
こんにちは。田中です。
今日、明日と大型の台風が近づいているそうで、、
雨風がひどくならなければ良いのですが、店先の植物が心配です。
鮮やかな赤ピンクがきれいな緋牡丹です。
このサボテンは瑞雲丸の突然変異で生まれたそうです。
海外でも「Hibotan」の名前で知られています。
淡いピンク色の花を咲かせます。
緋牡丹自体は、比較的寒さに強いのですが、接ぎに使われるサボテンが
寒さに弱いので冬は室内での管理がオススメです。
赤色がとっても素敵なのでインテリアのアクセントにいかがでしょう。
合わせる鉢によって雰囲気は変わるので、日本家具にも北欧家具にもアメリカヴィンテージにも
合わせると可愛いと思います。
イギリスアンティークには、合わせにくそうかも。。
気になる方は、お早めに。
2013.September.13.Friday
2013.September.11.Wednesday
こんにちは。 田中です。
なんだか暑さが戻り少し汗ばむ陽気です。
朝の準備をしていると、、地面にフンがたくさん落ちていました。
その上にはオリーブの木が!汗ばむ中、木をひたすら見つめていると、、私の嫌いなミドリのアイツが
葉っぱをむしゃむしゃ。。オリーブの木には、こんなヤツはつかないと思っていたのに!
その正体はスズメガという蛾の幼虫です!!
写真はありませんが、気になる方は「スズメガ 幼虫」で検索すると見れますよ。
この幼虫は、ブドウの木についている事が多い。先日は、ホヤ吊るにもついていました。
葉っぱが無くなっては商売にならないので、即退治!といきたいものの。。しばらく葛藤
した後、スプレイで撃退出来ました。スプレイも悲惨な光景でした。。
生まれて間もない者の命を奪ったというこの罪悪感。。
いやー後味が悪いです!
スズメガの幼虫は、9月に発生するそうで、2匹もいれば木の葉を食いつくすそうです。
刺したりはしないので無害ですが、葉が無くなるのは。。。
自然との共存は難しいです。
題名がペペロミアなのにオリーブの話が大半になりましたが、
ペペロミア
熱帯ー亜熱帯に生息。
少し厚めでプリッとした葉が特徴的でかわいらしい葉のものをたくさん入荷しています。
早くも人気で一種類ずつほどであまり数がありません。
ロゼットタイプ、直立タイプ、ほそくタイプを生え方もさまざまです。
寄せ植えにもオススメです。
気になる方はお早めに!
2013.September.05.Thursday
こんにちは。田中です。
昨日までの雨もすっかり忘れるような秋空ですね~夕焼けが楽しみです。
サボテン入荷しました。
1点だけご紹介します。
黄金初美の色 と札に書いてあったのですが、、
検索しても出てきませんでした。。
変わった名前です。ネーミングセンスがすごいです。
細かい棘がいっぱいでそんなに痛くないだろうと思っていたら、すごく痛いです。爪のひっこんでいない子猫なみです。
赤い花が咲くそうです。黄色に赤い花って見てみたい!
サボテンは、棘を持たないと生きていけなかったからこんなに棘だらけになってしまったんでしょうね。
棘は、自分の身を守る為のサボテンなりの頑張りの表れです。
でも棘の無い部分はナイーブです。だから切ってくっつけられるんですよ!
そうです、このサボテンは、接ぎです。
下と上が別のサボテンです!
必死に身を守ってるくせに・・せつなくて可愛いサボテン。
増え方もおもしろいですよ、コブの様に子株が出ます。
子株は、切って植えられるのでどんどん増えます。
2013.September.04.Wednesday
こんにちは。田中です。
遅くなりましたが、9月に入りました!
暑さが長引くかと思いきや、意外と雨続きで気温が低く過ごしやすいですね。
ブログが出来上がりと同時に消えてしまいました。。
パソコンや携帯電話は、便利な物の様で便利でもなく、新たなストレス原因ではないかと思う時が多々あります。。
さて、気を取り直して、、
9月の営業は、
2日、3日、9日、10日、17日、24日、30日がお休みです。
16日、23日の祝日は、営業致しますので
宜しくお願い致します。
写真は、パキポジウムです。
トゲトゲかわいいパキポジウム。
お水好きでは無い為、水やりのポイントさえつかめば育てやすい植物です。
冬の寒さは苦手なので室内での管理がオススメです。
2013.August.29.Thursday
こんにちは。田中です。
先週の恵みの雨効果で涼しく過ごしやすい日が続いていますが
みなさま いかがお過ごしでしょうか。
新たな入荷がありました。
こちらは、ヘクチア メジアーナです。
棘は鋭いですが、シルバーの葉がとても魅力的です。
何かの植物と共存しています。
わざと一緒に植えられているわけではないようですが、雰囲気が合っているので
私は、この植物を含め気に入っています。
買われていく先にも引っこ抜かれない事を願います。
ヘクチアは、ディッキアの親戚のようなもので中南米の山岳地帯に生息しています。
鋭い棘が魅力の丈夫で育てやすい植物です。
熱帯産なので暑さに強く一時的な過湿にも強いので少々水をやりすぎても大丈夫です。耐寒性もあります。
2013.August.23.Friday
今日はたなやんが休みなんで、久しぶりに橋本がブログを書いています。たなやんは、osloに来て3カ月?ぐらいが経とうとしていますが
中々おもしろい人で、いや、おもしろいというか変わっている。何が変わっていると言われても言葉では表現できないんですが…… 植物は全くの未経験ですが、今ではしっかりとお客様とコミ二ケーションをとってくれて、色々とお店の事をしてくれて、頼もしいスタッフになってきました。そんな、たなやんも含めて、変わり者ばっかりが集まっているOSLOですが、植物が好きで、力持ちの人、ただいまスタッフを募集していますので、興味のある方は、橋本宛で、メールでも送ってみてください。 未経験でも全く問題ありません。
よろしくお願い致します。
なんだか、だんだんと膨らんできたウチワサボテン。中に空気が入ってるんでしょうか? 穴を開けようか迷っていますが、とりあえずやめておきました。
2013.August.22.Thursday
2013.August.17.Saturday
2013.August.11.Sunday
こんにちは。 田中です。
明日からは、OSLOはお盆休みに入ります。
毎日ムシムシする中、植物は耐えられるのでしょうか。。
本日は、私の好きなチランジアを少しアレンジしたものをご紹介したいと思います。
上 エスピノーサ
下 テクトラム
エスピノーサと聞いて思い出すのは、私の中学の時の英語の先生の名前です。どうでもいいです。
下のテクトラムは、ふわふわとした細かな毛がとってもキュート。そして超軽量です。
イオナンタです。
3つくっついています。
上手く育てば、葉先が赤く色づきムラサキの花を咲かせます。
ここまでが流木アレンジでした。
チョラサボテンとのコラボレーションです。
アエラントスは花が終わっていますが、葉の状態も良く、きれいな色をしています。
ブッツィー
花芽が出ています。根元の柄が不思議な気分にしてくれます。
ライヘンバッキ―クランプ
シルバーリーフのようなきれいな葉をしています。
チランジアは、霧吹きでの水やりと週に1回程、水につけるという水やり方法ですが、夜もしくは暗い所で水をあげた方が良いです。
風通しの良いところや部屋の中の場合は扇風機で風で蒸れを防ぎます。
急激な成長はなく、のんびりとした植物です。
壁掛け用コウモリランも出来ました。
壁や天井から吊るしてインテリアの幅も広がります。
楽しいお部屋づくりにいかがでしょう。
OSLOは、17日より営業いたします。
オンラインの営業も17日以降になりますので
お間違いの無い様、どうぞ宜しくお願い致します。
2013.August.08.Thursday
こんにちは。田中です。
今週から猛暑ということで。。みなさま、外へ出る機会が少なくなっていることと思います。
なぜこんなに暑くなってしまったのでしょう。年々進む温暖化にいつまで自分が対応できるのか、
40℃~50℃が当たり前なんてことになったら、と考えるとちょっと怖くなります。
新入荷のお知らせです。
アンスリウム クリスタリナム
和名 シロシマウチワです。
アンスリウム好きにはたまらないですね。
葉のキラキラとしたラインが暑さを忘れさせてくれます。
ミドリの濃さも涼しげです。
風で葉っぱもゆらゆら癒し系のシロシマウチワです。
現在スタッフを募集しております。
ご希望の方は履歴書を下記住所まで郵送ください。
大阪市北区大淀南3-2-4 橋本まで。
2013.August.07.Wednesday
こんにちは。暑い日が続きますね。
お知らせが遅くなりましたが、
8月お休みは、毎週月、火曜日が定休日。
お盆休みが8/12~8/16まで。
第三週目8/26月曜日は、営業致します。
お間違いの無い様お願い致します。
2013.August.02.Friday
こんにちは。田中です。
マニアにはたまらない!ジュエルオーキッド マコデス・ペトラを入荷しました!!
写真ではわかりにくいのですが、葉に入った金色の線がキラキラしてとてもきれいです。
カメラを構えながらどきどき見とれてしまう。。そんな魅力的な植物です。
マコデス・ペトラは、森林内の暗く湿った地表に生える洋ランの一種。
とありますが、森林は暗いと言っても家の中の暗い場所とは違います。
光に当たると金色がさらに輝きを増し、葉の色も色々な角度から様々な色に変化して見えるので
とても不思議な気分になれます。
ランがお好きな方は、無くなる前にぜひ!
ジュエルオーキッド マコデス・ペトラ
植物のみ器は非売品です。
2013.July.31.Wednesday
2013.July.27.Saturday
2013.July.24.Wednesday
2013.July.18.Thursday
こんにちは。田中です。
今日は、開店時からお客様が来て下さり元気をいただきました。
暑い中、ありがとうございます!
年々思う事ですが、朝は貴重な時間です。午前中に何をするかで1日の充実感は変わるような気がします。
朝から行動できるということはとても素晴らしい事だと思います。
本日は、ディスキディアの入荷のお知らせです。
小ぶりなものからもりもり大きなものも!
↑こちらはミドリ一色のディスキディア・イオナンタです。
↑こちらはディスキディア・イオナンタバリエガータ
ホワイトとグリーンの2色が混ざったメロンソーダ色です。
近くで見るとこんな感じです。
ディスキディア
ガガイモ科 ディスキディア属
下に伸びていきます。
プックりした葉がとても可愛らしい植物です。
2013.July.12.Friday
2013.July.10.Wednesday
Open
10:00-19:00
Close
on tuesday & 3rd mon
3-2-4 oyodominami kita-ku osaka
JAPAN zip 531-0075
T.06-6343-8053 F.06-6343-8054
info@oslo-plants.jp
Googlemap»